2011-04-24

復興支援メディア隊 4/20報告会

4/20(水)復興支援メディア隊の第一弾現場レポート報告会が開催されました。

3/26〜4/8までの期間に訪れた、
会津、北茨城、千葉(佐原)、仙台、石巻、陸前高田、大船渡、釜石・・・の
現場の声を載せたレポートは参加者に配られました。

約15分にまとめられたダイジェストの上映に始まり、現地からかけつけて下さった
会津の本田さん、仙台の千葉さん、石巻の津田さんからのお話。
(お忙しい中、本当にありがとうございました。)

・支援物資を送るのも有り難いが、出来るだけ、現地のものを買って、届ける仕組みに。
(会津は、元気な企業、安全な野菜がたくさんある。しかし、原発の風評被害で
 出荷停止や取引先が被災などで打撃を受けている。)
・「地元の人」と共感した上で、復興プランを考えて欲しい。誰が暮らす場所なのか?
・一段レベルアップした支援に。
 これまで:自分が何かをする→これから:現地の人達が何かをするための支援。
・元気な若者がどんどん出てきている。
 まるで幕末の志士たちのように、「地元のために何が出来るか」活動を始めている。
・震災直後の現地でも情報が混乱していた。市内ですら届いていなかった「津波」の情報。
 停電の際の情報収集手段。 
 ・1,000年前の貞観地震のときの教訓として、ここから先は津波が来るから
 住んではいけないと建てられた「なみわけ神社」。実際は忘れ去られていたが。
・食料はかなり充足している。避難所に行くと「家族4人」というと「食パン4斤」
 渡されるような状態。 今足りないのは、職。
・同情はされたくない。一緒に、長期的に本気にやってくれる人と組んで行きたい。
 etc...
(詳細は復興支援メディア隊Facebookよりごらん下さい。)
短い時間でしたが、空気が変わるのを感じました。
会場に来ていた方々は、企業の経営者の方が中心でしたが、
「具体的に自分たちが何をすべきか」改めて考えるきっかけとなったようです。













復興支援メディア隊は、被災者の方々の目となり、耳となり、口となります。
引き続きご支援・ご協力をお願い致します。
 











0 件のコメント:

コメントを投稿